CCUS「技能者登録・同時レベル判定」の能力評価団体として、一般社団法人日本建設躯体工事業団体連合会(以下、「当団体」)を指定して申込をされる場合は、次の4点について事前にご確認ください。

1.評価手数料の額について

・当団体で「技能者登録・同時レベル判定」の申込をされる場合の評価手数料(カード発行手数料を含む)は、会員・非会員により金額が異なります。

   ①日本躯体の構成団体の会員企業 1名につき 3,000円 

   ②上記以外の企業(非会員)     1名につき 3,500円 

※「会員・非会員」の補足説明、評価手数料の振込先等についてはこちら(会員・非会員区分、評価手数料について

2.判定に必要な資格の注意点について

(1)レベル4判定・レベル3判定の場合も、「レベル2」に必要な資格がCCUSに登録されている必要があります(例えば、登録鳶・土工基幹技能者<00016>のみの登録ではレベル4判定はできません)。

…具体的には、レベル4判定・レベル3判定の場合も、「職長・安全衛生責任者<資格コード60011>」「玉掛け技能講習<40040>」ならびに、評価基準の「✓マークの資格ひとつ以上」がCCUSに登録されていることが必須です。

(2)「職長・安全衛生責任者<資格コード60011>」について、「職長教育」と「安全衛生責任者」を別々に受講された方は、両方<60001>と<60005>の登録が必須です(一方のみでは不可。また、類似名称の資格でも、登録されているコードが異なる場合は不可となります)。

※以上の条件を満たしていない場合は、条件(必要な資格のCCUS登録)を満たした後に申し込みください。

 ※「とび技能者 能力評価(レベル判定)基準」はこちら(能力評価基準

 ※「レベル4・3」申請の場合は、特にこちらにご注意ください(【注意】レベル4・3に必要な保有資格

3.不備の場合の取扱いについて

・万一、不備が判明した場合は事業者宛にメールにてご連絡いたしますが、その後3カ月を経過しても不備が解消できない場合は、その月末(例:3月に不備通知の場合、6月末日)をもってレベル判定の申込は「取下げ」の取扱い(白カードを発行)となりますので、特に上記「2」の資格要件について事前に確認のうえ、申し込みください。

4.CCUSカード発行までのスケジュールについて

・CCUSにて技能者登録(ID付与)が完了し、判定依頼データが届いた後に、当団体としてレベル判定(能力評価)を開始します(申込からレベル判定が開始されるまでの日数は、通常の技能者登録に要する日数と同じです)。

・「評価結果通知書」は、CCUSの技能者登録(ID付与)完了後、(不備等がなければ)2週間程度で発行(事業者宛てメール)する予定です。

・レベルに応じた「CCUSカード」は、評価を完了した月の翌月20日頃までに発行(郵送)されます。

 

【「技能者登録・同時レベル判定」のCCUS操作方法(一般財団法人建設業振興基金作成)

CCUS申請ガイダンスのURL

https://www.ccus.jp/attachments/show/67ce8b17-435c-4cc2-8bee-19d3c0a8081b

【「技能者登録・同時レベル判定」の使用する同意書 国土交通省作成)

「技能者登録・同時レベル判定」の申込を行なう場合は、以下の同意書が必須とされております。

(取扱いは、前記の「CCUS申請ガイダンス」7頁参照)

202503_個人情報利用に関する同意書_ワンストップ申請用

202503_個人情報利用に関する同意書_ワンストップ申請用_記入例

【とび技能者のレベル判定に関する照会先】

一般社団法人 日本建設躯体工事業団体連合会   レベル判定事務局

Mail:hantei@nihonkutai.or.jp  電話:03-6709-0201